2025-11

安全保障

台湾、国防費をGDP比3.3%へ引き上げ 400億ドル規模の特別予算を編成へ

頼清徳総統、米紙寄稿で大型軍事投資を発表台湾の頼清徳総統は2025年11月25日付の米紙ワシントン・ポストへの寄稿で、台湾の国防費が2026年にGDP比3.3%へ上昇し、2030年には5%へ到達すると説明した。そのうえで、総額400億ドル(...
安全保障

台湾問題は臨界点に接近 米台関係はまもなく岐路に インド太平洋戦略を左右する数カ月

台湾は臨界点に接近し、米台関係は重大な岐路に立つ2025年11月24日、米ブルームバーグ通信は、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)のハル・ブランド教授による論説を掲載した。ブランド氏は、台湾と米国の関係が重大な岐路に...
安全保障

米国、台湾向け武器売却を二件続けて承認 NASAMSと戦闘機部品で防空能力を強化

米国は11月中旬、台湾向け武器売却を二件相次いで承認した。13日には米国務省が 3億3000万ドル の戦闘機部品売却を承認し、F-16、C-130、IDF(経国号)向けの非標準部品や整備品目、消耗品、技術支援、後方支援サービスが含まれた。駐...
政治

DeepSeekなど中国製AIに注意 台湾が安全リスク指摘

台湾の国家安全局は、中国製AIに潜む重大なリスクを指摘し、DeepSeekをはじめとする5種類の生成AIモデルで情報漏えいや政治的偏向が確認されたと発表した。中国製AIは利便性の一方で、過剰なデータ収集や政治的操作の懸念が強まっており、「中...
政治

台湾の頼清徳総統「中国はトラブルメーカーになるな」 日中緊張の中で強い懸念

台湾の頼清徳総統は17日、国家档案館の開館式で取材に応じ、「中国が日本に複合的な攻撃を仕掛け、インド太平洋地域の平和と安定を深刻に揺るがしている」と述べ、強い懸念を示した。中国は大国として自制を示し、地域の平和を乱すトラブルメーカーとなるべ...
政治

中国、台湾ネット配信者2人に高額懸賞 国家分裂罪で追及強化 台湾側は「越境弾圧」と反発

中国、台湾ネット配信者2人を国家分裂罪で懸賞追及 沈伯洋氏に続き圧力を拡大中国は台湾の立法委員・沈伯洋氏を国家分裂罪で捜査した直後、福建省泉州市公安局が13日、台湾のネット配信者「八炯」(温子渝)と「閩南狼」(陳柏源)を国家分裂扇動罪の容疑...
事件・事故

台風26号が台湾各地で広範な被害 489件の災害と95人負傷 花蓮で新たなせき止め湖が発生

台風26号(フォンウォン)は12日までに熱帯性低気圧へ弱まったものの、外側の雨雲と東北季風が台湾に流れ込み、11日夜から13日にかけて各地で被害が拡大した。中央災害対策センターが13日午前8時に公表した最新集計では、全国の災害発生件数は48...
事件・事故

台湾で医師刺傷事件 前大学学長を元学生が襲撃 医療界に波紋

診察中に襲撃 前学長が右手と腹部を負傷 台湾・新北市の輔仁大学付属病院で11日午後、診察中の医師が患者に襲われる事件が起きた。被害に遭ったのは同院泌尿器科医で、前輔仁大学学長の江漢聲氏(75)。午後2時ごろ、30歳の曾姓の男が隠し持っていた...
経済

エヌビディアCEOが台湾を電撃訪問 3ナノ視察でTSMCとの連携を強調

ジェンスン・ファン氏が台湾を電撃訪問 22時間の「極短日程」の狙い米エヌビディアの最高経営責任者、ジェンスン・ファン氏が7~8日に台湾を電撃訪問した。行程はわずか22時間という極めて短いものだったが、その内容は濃密だった。7日午後に台南へ到...
政治

台湾が初めてIPAC加盟国として参加 欧州議会で副総統が演説

台湾が初めてIPAC加盟国として参加台湾の蕭美琴副総統が7日、林佳龍外交部長とともにベルギー・ブリュッセルを訪れ、欧州議会で開催された「対中政策に関する列国議会連盟(IPAC)」年次サミットにサプライズ登場した。台湾がIPACに「加盟国」と...