政治

政治

中国在勤の台湾人職員の撤収、一部外国企業が検討

中国政府が、頑迷な「台湾独立派」に懲罰を与え、最高刑を死刑にするとした「22本の意見」を発表後、一部外国企業が中国で勤務する台湾人職員の撤収を検討していることを、消息筋4人が明らかにした。台湾の中央通信社が4日、ロイター通信の情報として伝え...
政治

拿捕の台湾漁船は違法操業 中国海警が発表

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、台湾・澎湖島所属の漁船「大進満88」が金門島周辺の海域で操業中、中国海警船の臨検を受けた上、拿捕(だほ)された事件で、中国海警は3日、違法操業の疑いがあると発表した。中国側の海域で休漁...
政治

中国が台湾人相次ぎ拘束の恐れ 台湾高官が警戒感

台湾政府の安全保障関係の関係者2人は6月28日、中国政府が頼清徳政権に圧力をかけるため、台湾人の拘束を増やす恐れがあるとの懸念を示した。関係者によれば、中国による台湾人の拘束は近年、少なくとも計15件起きている。台湾の中央通信社が2日、ブル...
政治

台湾が中国渡航の警戒レベル2番目に引き上げ

台湾で対中政策を主管する大陸委員会は6月27日、中国本土と香港、マカオへの渡航について警戒レベルを、4段階で上から2番目の「オレンジ」に引き上げた。 同委員会によれば、中国で最近、多くの台湾人が違法に拘束されたり取り調べを受けたりしている。...
政治

台湾軍が大演習の内容変革 実戦能力の点検主眼へ

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、台湾軍は今年の大演習「漢光40号」の実兵演習を7月下旬に実施する。従来ような火力の誇示を改め、夜戦を含む実戦能力の点検を主眼に行う。専門家は「中国軍の脅威に対抗し、台湾軍は米軍から受けた訓...
政治

頼総統が就任1カ月で会見 「相互不隷属」改めて強調

台湾の中央通信社によると、台湾の頼清徳総統は19日午前、就任から1カ月を迎えて記者会見し、中華民国と中華人民共和国は互いに隷属しないとの考えを改めて強調した。頼総統は「互いに隷属しないとことは、社会の共通認識だ。総統の職責は、国家主権の守護...
政治

頼総統、中国の「台湾併呑」の意図強く批判

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、台湾の頼清徳総統は16日、陸軍士官学校の創立100周年を祝う式典で演説し、中国が台湾海峡の現状を破壊し、台湾の併呑と中華民国の消滅を民族の偉業と考えていると語り、中国を強く批判した。(写真...
政治

台湾総統、中台交流で「尊厳と対等」の原則強調

台湾の中央通信社によると、台湾の頼清徳総統が、米誌タイムの独占取材に応じ、中国との交流は「尊厳と対等」を原則とする考えを強調した。総統はまた、習近平主席に対し、地域の平和と安定に台湾と共同で責任を担うよう呼びかけた。(写真は中央通信社のサイ...
政治

中国ドローンが金門市街地飛来=政治ビラ投下

台湾の中央通信社によると、中国のドローン1機が8日、台湾金門県の市街地に飛来して、政治ビラを投下した。台湾軍の金門防衛指揮部(金防部)は「駐屯地への飛来はなかった」などとコメントした。(写真はRFAのサイト) 中国の動画共有アプリの「抖音(...
政治

12カイリ侵入なら自衛権行使 台湾国防相が明言

台湾メディアの中央通信社によると、台湾の顧立雄国防相は6日、立法院(国会)外交国防委員会で、中国軍が許可なく台湾の12カイリ以内の領空、領海に侵入すれば、台湾軍が自衛権を行使し反撃すると述べた。(写真は星島日報のサイト) 民進党の頼清徳政権...