政治

安倍事件教訓に台湾が要人警護強化 取材陣のカメラ点検も

安倍晋三元首相が、参院選の演説中、銃撃を受け死亡した事件は、台湾政府を震撼させた。要人警護を担当する警察と憲兵隊は、安倍事件を教訓として詳細に分析しながら、警護態勢の見直しを強化に着手した。台湾メディアの風伝媒が伝えた。(写真は風伝媒のサイ...
政治

台湾で新型狙撃銃配備 「非対称戦」改革象徴

台湾軍によると、国産の最新式狙撃銃「T108」が完成し、八月末までに審査を通過して、陸軍、海兵隊、憲兵などに配備される見通しだ。台湾メディアの風伝媒が伝えた。(写真は風伝媒のサイト画面) 蔡英文政権は、侵攻する中国の圧倒的な軍事力に、ゲリラ...
政治

中国の台湾ニセ情報散布、主戦場LINEにシフトか

台湾軍の王文勝退役少佐は、台湾メディア上報に寄せた論評で、中国が台湾の新型コロナウイルスの感染拡大を利用して、ニセ情報散布作戦を強化する中、主戦場をフェイスブックからLINEに転換しているとの見方を示した。 王氏によると、中国はこれまでフェ...
経済

台湾で中国系EC会社急成長 個人情報筒抜けか

台湾で、中国ネットサービス大手、騰訊(テンセント、広東省深セン市)系の電子商取引(EC)会社「蝦皮」(Shopee)が台湾最大規模のプラットフォーマーに急成長し、台湾人の個人情報が中国に筒抜けになる恐れがあるとして、市民団体が政府に監督強化...
米国

「スティンガー」、台湾軍納入に遅れ=需要増と値上がりで

ウクライナ侵攻のロシア軍に大損害を与え、防空の切り札として注目が集まる米国製の携帯式地対空ミサイル「FIM-92スティンガー」の台湾軍への納入が、新型コロナウイルスの感染拡大による値上がりと需要急増のため、二〇二五年以降に遅れる見通しとなっ...
政治

台北憲兵隊が違法薬物銃器犯罪の摘発で戦果 情報公表も初

台湾軍の広報機関、軍事新聞通信社は、台北憲兵隊が二〇二一年、違法薬物銃器の摘発が計四十一件に上ったと報じた。台湾軍の憲兵隊は司法警察権を持ち、刑事事件の専門部隊を持つが、犯罪摘発の実績を公表したのは初めて。国民の嫌われ者のイメージを払拭し、...
経済

中国、台湾企業家に「文革式」統制 密告も奨励

台湾のネットメディア、上報によると、習近平総書記の三期目就任を決める二〇二二年の党大会と、二四年の台湾総統選挙を前に、中国当局が在中の台湾企業家「台商」に対し強烈な締め付けに乗り出した。台湾与党の民進党への献金を断って、兵糧攻めにする狙いと...