政治 台湾で第3原発再稼働の是非を問う国民投票 野党が主導 英BBC放送によると、台湾で8月23日、立法委員(国会議員)の大規模なリコール投票(第2弾)と同じ日に、「第3原発(核三)」の再稼働をめぐる全国的な国民投票が実施される。第3原発は屏東県恒春鎮に位置し、2基の原子炉を有していたが、それぞれ2... 2025.08.22 政治経済
政治 台湾の国防費、GDP比3%を始めて突破 台湾の行政院(内閣)は21日、2026年度の中央政府総予算案を閣議決定し、国防関連支出を9495億元(約4兆6000億円)と過去最高に引き上げた。国内総生産(GDP)見通しの28兆6000億元に対し3.3%で、前年から1768億元増加した。... 2025.08.21 政治
政治 国民党議員リコール第2波、8月23日に投票へ 台湾で第2波の国民党所属立法委員(国会議員)7人に対するリコールの投票が8月23日、第3原子力発電所を巡る住民投票と同日に実施される。中央選挙委員会は19日、各選区の投票人総数とリコール成立に必要な条件を公表した。7月26日に行われた第1波... 2025.08.20 政治経済
政治 台湾で近く内閣改造か 経済相ら3閣僚交代 与党民進党は7月26日の大規模リコール(解職請求)投票で敗北し、党内外から内閣改造を求める声が強まっている。ただし大幅な入れ替えは行われず、卓榮泰行政院長(首相)は続投する可能性が高い。矛先は失言を繰り返す郭智輝経済相に向けられており、卓院... 2025.08.19 政治経済
政治 頼清徳総統が「終戦」でコメント 「親日」と批判も 台湾紙の聯合報によると、日本の第二次世界大戦降伏から80年を迎えた15日、頼清徳総統はフェイスブックで「二度と侵略の惨禍を繰り返してはならない」と投稿し、戦争終結を振り返った。だが、中国国民党の馬英九元総統や朱立倫党主席らは「抗戦の歴史に触... 2025.08.18 中台関係政治
政治 台湾の国防予算GDPの3%に引き上げへ 総統が表明 台湾の頼清徳総統は5日、台北市で開かれた「凱達格蘭フォーラム・2025年インド太平洋安全保障対話」の開幕式に出席し、英語で演説した。国防改革を継続して進め、より多くの資源を投入する方針を示し、来年の国防予算を国内総生産(GDP)比3%以上に... 2025.08.05 政治
政治 頼清徳総統の南米訪問の予定なし 総統府が発表 台湾の総統府は28日、頼清徳総統の8月初旬のバラグアイなど3カ国の友好国訪問計画について、現時点では海外訪問の予定はないと発表した。北米の中国語ニュースサイト、世界新聞網が伝えた。 同メディアは先に、賴総統が米国ニューヨークとダラスを経由し... 2025.07.29 政治米国
政治 大規模リコール、国民党が全面勝利 与党の反中路線否定 台湾の中央通信社によると、台湾清華大学名誉講座教授で日本の学者である小笠原欣幸氏は、今回のリコール結果について「国民党の全面勝利であり、民進党の『反中・台湾防衛』路線は否定された。今後、中国共産党による台湾への浸透がさらに進む可能性がある」... 2025.07.27 政治社会
政治 与党主導「大規模リコール」完敗 野党全議席を維持 台湾紙・聯合報によると、台湾憲政史上初の大規模リコール投票の結果が26日に出そろい、最大野党国民党所属の立法委員(国会議員)24人と新竹市の高虹安市長のリコール案はいずれも否決された。市民団体や与党民進党系が推進した大規模リコールは失敗し、... 2025.07.27 政治社会
政治 【特集】台湾で前例のない「大リコール」:成立条件と政治的影響 台湾で7月26日、過去に例を見ない規模の「大リコール」投票が実施される。国民党の立法委員24人と新竹市長・高虹安を含む計25件のリコールが対象で、8月23日には国民党議員7人を対象とした第2波投票が予定されている。これは単なる個別政治家への... 2025.07.26 政治社会